いつも、このブログを読んでくださってありがとうございます。
はなこです。
「絵本ブログができるまで(その1)」 「絵本ブログができるまで(その2)」 に引き続き、絵本を紹介しているブログを、いつもどのように書いているのかご紹介したいと思います^^
今回は、
・ブログを書く工程で、私の好きな作業
・校正時に便利なツール
なども、あわせてご紹介しますね。
それでは、
お時間があるときに、ゆるりとおつきあいください。
目次
まとめを書く
絵本の「3つの魅力」を書き終わったら、まとめを書きます。
ここは、本論で書いていなかった、読み聞かせのときのコツや、その本のシリーズ本の紹介など、ミニ情報などを書くようにしています。
なので、せめてまとめの後にリンクを貼ってご紹介するようにしています。
全体に修飾をつける
まとめまで書いたら全体をざっと読みなおし、会話吹き出しを入れたり、マーカーで強調線を引いたり、文と文の間のバランスを見たりします。
私は、この作業が結構好きなんですよね。
そもそも、PYAの資料や、読み聞かせのプログラム、所属しているアカペラグループのコンサートの流れなども、自分から「作りまーす」と手を挙げるほど、以前から書類を作るのが好きなのです^^
たとえば、書類作成のときのポイントとして、
ポイント
・いかに相手が読みやすく、わかりやすく作るか
・行間はほどほどに空いているか
・マーカーを引くバランス
などを気にしながら書類を作っていました。
このブログも、納得いくまで何回もプレビューしながら確かめています。
この作業がほんと、楽しい♪
校正する
全体が整ったら、校正をします。
実のところライティングのお仕事ほど、何度も校正していなくて、一度公開してから、Google Chrome のツールで、スマホ表示の確認をしながら、誤字脱字をみつけるくらいです^^ゞ
Google Chromeのツールで確認できるのは、同じライターゼミの仲間から教えてもらいました。
確認の仕方はこちらです。
これを知るまでは、ブログを公開したあと、自分のスマホで確認しながら修正していたので、それに比べるととっても便利ですよ。
まとめ
今回は、「まとめ」を書くところから「校正」までをご紹介しました。
次回はいよいよ最終回。
「公開」から「Twitterでお知らせ」までをお伝えします。
少しでもブログの存在を知ってもらえたらな、と思って、私がTwitterでしていることもご紹介しますね。
いつもありがとうございます。
-
参考絵本ブログができるまで(その1)
Hanako いつも、このブログを読んでくださってありがとうございます。 はなこです。 今日は、おすすめの絵本を紹介しているブログをどのように書いているか、ご紹介したいと思います^^ お ...
続きを見る
-
参考絵本ブログができるまで(その2)
Hanako いつも、このブログを読んでくださってありがとうございます。 はなこです。 「絵本ブログができるまで(その1)」に引き続き、絵本を紹介しているブログを、いつもどのように書いて ...
続きを見る
よく読まれている記事
- 1
-
絵本読み聞かせ 7つの効果とコツ&年齢別おすすめ絵本|親子のふれあいを楽しもう
読み聞かせっていいみたいだけど、どんな風にいいの? と疑問に思っておられませんか? 保育士歴20年・読み聞かせ歴25年、4人の子どもを子育て中のHanakoが、 読み聞かせで得られる7つ ...
- 2
-
子育てに悩んだときのおすすめ本5選!【保存版】イライラ・ワンオペ・お金で困ったときに読みたい
初めての子育てで、子どもとどう関わったらいいのかわからなくて… 子どもが言うことを聞いてくれなくてイライラしちゃう! 子育てって、いったいどれくらいお金がかかるの? 子育てだけでも大変な ...
- 3
-
絵本の読み聞かせ5つのコツ!子どもがぐっと集中する【保育士直伝】
絵本の読み聞かせをするときに、 「どうやったら上手に読めるんだろう」 「なかなか子どもが集中してくれなくて…」 という悩みがありませんか? 実は、ちょっと気を ...